2025年9月、全支店を対象に地震を想定した防災訓練を実施しました。
昨年に実施した訓練の振り返りを踏まえ、各支店ごと事前の打ち合わせを行い訓練に臨みました。
地震発生時の初動としてヘルメットを着用し、全員が机の下で安全を確保。
その後避難経路の安全を確認し、避難誘導班の指示に従って屋外へ避難しました。
負傷者の発生を想定し、担架を使用した搬送訓練を含めた実践的な動きを確認しました。
避難後は安全な場所に集合し安否確認と残留者が居ないか確認を行いました。
また本社・松本支店では前回に引き続き、松本広域消防局 渚消防署より3名の署員にお越しいただき訓練全体を通じたご助言・ご指導をいただきました。
前回の訓練では担架の組み立てや使用に手間取る場面が見られたため、今回はその改善策として消防署の方から担架の扱い方や搬送時の注意点を丁寧にご指導いただきました。
訓練の最後には当社で導入している安否確認ツールの送受信訓練を実施。
外出している社員への安否確認訓練も行いました。
長野支店
上田支店
諏訪支店 伊那支店
今後発生が懸念されている南海トラフ地震などの大規模災害に備え、全社員の防災意識を高める機会となりました。
当社では今後も災害発生時に全社員が迅速かつ的確に行動できるよう、継続的に防災訓練を行ってまいります。
過去の防災訓練の模様はこちらからご覧ください。