総合職 Wさん:今の仕事内容を教えてください。
ファシリティソリューション部セールスアクティビティ課に所属しています。ファシリティソリューション部は、三菱電機グループ製品を中心に、販売・施工・保守をワンストップで行える部署として活動しています。
私はその中でも駐車管制機器・監視カメラ・防災無線を中心に、お客様に新規導入・設備更新の提案、見積作成、仕様打ち合わせ、工事業者手配などを行っています。ファシリティソリューション部では、製品・システム販売と設置工事がセットになることが多く、工事についての知識も必要になるため、覚えることは多いですが、そこも含めてやりがいを感じながら働くことができています。
入社してからは、どのように仕事を覚えていきましたか?
当社には社内・社外研修を通して学ぶ教育制度が整っています。また、トレーナー制度により先輩トレーナーが1年間さまざまなことをサポートしてくれますし、1年経過後も引き続きバックアップしてくれます。私の場合、入社してから3ヶ月間は施工部門として先輩社員の工事・保守現場へ同行させていただき、製品・工事・保守について学びました。その後、営業部門へ配属となり、先輩トレーナーの商談や打ち合わせに同行させていただきながら徐々に仕事を覚えていきました。
今までで一番やりがいを感じたことは何ですか?
お客様の要望にプラスαでご提案をし、「それいいね」と言ってもらえたときはとてもやりがいを感じました。今後、その案件が引き渡しになったとき、さらにやりがいを感じるんだろうなと思いながら、現在は仕事に取り組んでいます。
教育トレーナーを務める先輩社員Mさんにもお伺いします。ご自身が新入社員だった頃はどのような教育制度がありましたか?
当時はトレーナー制度の対象が主に新卒入社の社員でしたので、中途入社の私の場合はOJT教育がメインでした。先輩社員の商談や打ち合わせに同行し、実践で仕事を覚えていきました。
Wさんに期待していることを教えてください。
自ら積極的に動き、前向きに取り組む姿勢が印象的です。お客様から信頼を得て多くの仕事を任される営業担当者に成長していってくれることを期待しています。
ある日のスケジュール(総合職 Wさん)
08:20 出社
08:30 始業 メールチェック 問い合わせ対応など
10:00 商談
12:00 お昼休み
13:00 午前中の商談内容のシステム構成を検討
14:30 検討内容を基に工事業者と打ち合わせ 見積依頼
16:00 見積作成 問い合わせ対応 案件フォローなど
17:30 退社
総合職 Tさん:今の仕事内容を教えてください。
ファシリティソリューション部ファシリティコンストラクション課に所属しています。空調機器・通信インフラ・防災無線・駐車管制・発電機といった幅広い商材の工事、保守点検業務を担っています。また社内業務では、工事で必要な見積作成、図面作成などを行っています。
入社してからは、どのように仕事を覚えていきましたか?
教育担当の先輩や各商材担当の先輩方の現場に同行させていただき、工事全体の流れを理解しました。必要なことはメモなど記録に残し、次回の作業を行う際に役立てています。先輩方やお客様とも積極的にコミュニケーションを取りながら、分からないことはすぐに質問するように心がけています。
今までで一番やりがいを感じたことは何ですか?
ファシリティソリューション部では数多くの商材を取り扱う関係で、各分野の専門用語・業界用語があり、入社当初は上司や先輩方が何を話しているのか理解することができませんでした。その後の研修や資格勉強を通して、製品知識を身につけることができ、お客様と対話できるようになり、自分自身の成長を感じています。
教育トレーナーを務める先輩社員Nさんにもお伺いします。ご自身が新入社員だった頃はどのように仕事を覚えていきましたか?
私は施工部門への配属でしたので、先輩方と現場に同行するOJT教育を通して作業内容や工事全体の流れを覚えていきました。取扱機器の専門知識については、OJT教育に加えてメーカー等の保守講習会に参加して学びました。
Tさんに期待していることを教えてください。
慣れない環境の中でも、何事にも積極的に取り組む姿勢がとても印象的です。これからは技術者としての視野を少しずつ広げ、自分なりの考えや工夫を業務に活かしていく段階です。分からないことに直面したときは、遠慮せずに周囲に聞きながら、一歩ずつ前に進んでいってください。Tさんの成長をこれからも楽しみにしています。
ある日のスケジュール(総合職 Tさん)
08:15 出社
08:30 始業 メールチェック
09:30 現場にて朝礼 ミーティング
10:00 施工開始 現場巡視
12:00 お昼休み
15:30 現場巡視 工事立ち合い
16:00 帰社
17:00 書類作成 翌日の準備
17:30 退社
二人が所属するファシリティソリューション部は営業部門と施工部門があり、取り扱う製品も多数あります。覚えることもたくさんありますが、二人とも先輩社員のサポートのもと、前向きに取り組む姿が印象的でした。

