総合職 Nさん:今の仕事内容を教えてください。
現在、私はエアコンや換気扇などの空調機器を取り扱う営業部門で働いています。お客様との案件商談・問い合わせ対応が主な仕事です。
日々、製品知識を深め、お客様のニーズを理解し最適なソリューションを提供することが私の役割です。1つ1つの対応が会社全体の印象につながる緊張感と、生の反応を受け取れるやりがいを感じています。
入社してからは、どのように仕事を覚えていきましたか?
入社当初は先輩社員の指導を受けながら仕事を覚えていきました。同時に定期的に開催される研修や社内勉強会に参加することで製品知識や営業スキルを磨くことができました。また、担当するお客様を持つまでに先輩の商談に何度も同行させていただくことで、お客様のリアルな反応を間近で見ることができたため営業デビューの際にも自信を持ってお客様との商談を行うことができました。
今までで一番やりがいを感じたことは何ですか?
ある社会福祉施設の空調設備のリニューアル案件をやり遂げたことが一番のやりがいを感じた瞬間です。お客様の要望で土日しか作業ができないことに加えて工期が短く難しい案件でしたが、現場代理人や協力会社の皆さまと密に連絡を取り、無事竣工を迎えたときは大きな達成感を得られました。
家族や友人に誇れる仕事のやりがいを教えてください。
私の仕事のやりがいは、お客様の生活をより快適にするお手伝いができる点です。特にエアコンや換気扇は快適な環境に直結する重要な要素で、人々の生活を豊かにする手助けを自分ができることは誇りに思います。
長野三菱電機機器販売で良かったと思えることを教えてください。
この会社に入って良かったと思えることは、社内の雰囲気が非常に良いことです。仲間同士のサポートがあり、困ったときにはすぐに相談できる社風です。また研修制度が充実しているため、常に成長できる環境が整備されているのも嬉しいポイントです。
ある日のスケジュール(総合職 Nさん)
08:15 出社
08:30 始業 メールチェック
09:00 見積作成・発注業務・問い合わせ対応
12:00 お昼休み
13:00 お客様を訪問
16:00 案件フォローの全体定例会議
18:00 退社
総合職 Aさん:今の仕事内容を教えてください。
FAシステム部FAシステム課に所属し、工場の自動化設備のための機器・システムの営業をしています。入社してから1年間は研修期間で、2年目の4月から営業デビューしました。
普段の業務内容としては、担当するお客様の見積作成・受発注業務や製品紹介・技術対応が中心です。新製品のPRにメーカーの担当者と訪問したり、技術的な相談を受けることもあります。
入社してからは、どのように仕事を覚えていきましたか?
周りの先輩方に教えていただき少しずつ覚えてきました。取扱製品に関しては三菱電機や社内の技術者が主催する研修会など学ぶ機会が多くあります。営業活動をしている現在も定期的に参加して、知識を積み重ねています。
今までで一番やりがいを感じたことは何ですか?
注文の少なかったお客様のもとに積極的に訪問した結果、定期的に注文をいただけるようになったことです。お客様より「熱意を感じた」と言っていただけて、やりがいを感じました。
「未経験でも大丈夫だろうか・・・」と応募に不安を抱えている人に向けて、未経験者でも大丈夫な理由を、ぜひご紹介ください。
私自身が電気分野は未経験での入社でしたが、三菱電機主催の研修制度が非常に充実しているため、電気の基礎知識から製品の取り扱い方法まで一からきちんと学んで業務に必要なスキルを身につけることができます。慣れるまでは難しい部分もありますが、周囲の先輩方から手厚くサポートしていただける環境なので、未経験でも安心して入社していただけると思います。
この仕事はどんな人に向いていますか?
長野県内での就職を希望されている方、新しく何かを学ぶことが好きな方に向いていると思います。実際に仕事をしていると、製品の知識から電気の業界についてなど、新しく知ることの連続です。探求心のある方は特に楽しんで仕事ができるかと思います。
ある日のスケジュール(総合職 Aさん)
08:15 出社
08:30 始業 メールチェック・伝票確認
09:00 お客様からの問い合わせ対応など
12:00 お昼休み
14:00 お客様を訪問、見積提出した案件のフォローなど
16:00 帰社 お客様からの問い合わせ対応など
17:30 退社
お二人とも新卒入社ということで、未経験からのスタートでしたが、やりがいを感じて仕事に取り組んでいます。当社は研修制度が整っていますので、未経験でも安心して知識を積み重ねていけます。
